堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月29日

カサキビ

発見者コメント

生息数は多いはずですが、初めてみました。

この付近の発見報告

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

ナラタケ
ナラタケは意外と難しくて最近、細かく分類されているそうです。 色や見た目...

発見日 : 2022年11月12日

ミヤコムシオイ
1匹だけいました。

発見日 : 2024年7月2日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

オオケマイマイ
梅雨で湿気が多いのででんでん虫々の活動期ですね。 角も槍も頭も目玉も出て...

発見日 : 2022年6月23日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

テンナンショウ...
最近、新しく見つけた2株のうちの1株です。 実が赤く熟していましたが、葉...

発見日 : 2021年12月18日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

ニセクロホシテ...
「クロホシテントウゴミムシダマシ」の偽物。 だました上に偽物扱い。 な...

発見日 : 2023年6月16日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

トゲカラクサイ...
イヌワラビ種は絶滅寸前種が多いので貴重な記録になると思います。

発見日 : 2022年4月5日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

タイワンシジミの一種
貝殻が多く散乱している中、生きた個体がようやく見つかりました。 マシジミ...

発見日 : 2021年10月12日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

オオキヒダサカ...
綺麗なキノコです。 ハラタケ目_ポロテレウム科_ゲルロネマ属 よく見る...

発見日 : 2024年7月15日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.