堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月12日

タイワンシジミの一種

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
貝類
発見者コメント

貝殻が多く散乱している中、生きた個体がようやく見つかりました。
マシジミらしい貝殻も数個ありましたが、生きた個体は見つかりませんでした。

この付近の発見報告

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

オオヒラタケ
近くから胞子が飛んで来たのでしょうか? ヒラタケと水分の量が違うので味が...

発見日 : 2022年10月18日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

ツチガキのなかま

発見日 : 2022年7月28日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

ムラサキアブラ...
画像でわかりにくいのですが、 とても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年11月14日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

シジミタケ属の一種
何度か見かけた記憶があります。 傘の上にヒダがあり、下側にはヒダがありま...

発見日 : 2023年9月7日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ハクビシン

発見日 : 2021年10月23日

ニッポンマイマイ
やっと、会えました。

発見日 : 2024年6月24日

トゲカラクサイ...
イヌワラビ種は絶滅寸前種が多いので貴重な記録になると思います。

発見日 : 2022年4月5日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

アラゲホコリタ...
モフモフの可愛いホコリタケです。 割ると熟成した茶色の胞子が出てきたので...

発見日 : 2024年11月14日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

イシガケチョウ
無事に堺の冬を超えていました。

発見日 : 2017年4月14日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

タイワンシジミ
小さいものばかりでドブシジミと思いましたが、タイワンシジミのようですね。 ...

発見日 : 2021年10月15日

ヤマクダマキモ...
珍しいバッタなので調べてみました。 「黄色い頭、水色の頭頂部、青い眼のカ...

発見日 : 2022年6月23日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

キベリヒラタアブ
奇麗なアブです。

発見日 : 2022年4月30日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.