堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月19日

キイロヒラタガムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ヒシの葉に付いていました。

この付近の発見報告

オオゴムタケ
半分に割ると中はゼラチン質です。 面白いキノコですね。

発見日 : 2022年6月12日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

ナラタケ
ナラタケは意外と難しくて最近、細かく分類されているそうです。 色や見た目...

発見日 : 2022年11月12日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

スッポンタケ
去年は9月の卵発生時期に「何だ、この大きな卵」と思い半分に割ってみたり、自...

発見日 : 2022年11月12日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

ニッポンマイマイ
やっと、会えました。

発見日 : 2024年6月24日

エナガ

発見日 : 2023年11月23日

ゴマガイ
これも、蓋を持つ原始的なカタツムリです。

発見日 : 2024年4月22日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

ムモンホソアシ...
まだ寒くないよ。 越冬の準備中。 この種は、働きバチも仲良くみんなで越...

発見日 : 2024年10月6日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ハクビシン

発見日 : 2021年10月23日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

ヤマガラ

発見日 : 2024年1月27日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

ムラサキアブラ...
画像でわかりにくいのですが、 とても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年11月14日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.