堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月2日

シンジュキノカワガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

今年は、多いようですね。
この場所で2匹見つけました。

この付近の発見報告

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

ヤマガラ

発見日 : 2024年1月27日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

クチベニマイマイ
目でVサインしていました。

発見日 : 2024年4月22日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

ムラサキアブラ...
画像でわかりにくいのですが、 とても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年11月14日

コヤマトンボ
サナエ系は触覚で見分けられます。 ウチワヤンマにも見えますが違います。 ...

発見日 : 2023年4月3日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

ヤマクルマガイ
見つけた時は、未掲載種ではないかと思いましたが、 大阪市立自然史博物館の...

発見日 : 2024年8月17日

ニッポンマイマイ
やっと、会えました。

発見日 : 2024年6月24日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

ナラタケ
ナラタケは意外と難しくて最近、細かく分類されているそうです。 色や見た目...

発見日 : 2022年11月12日

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

デオキノコムシの一種
お尻が尖っている特徴から同定が出来ました。

発見日 : 2023年1月31日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

アオバト
木の隙間から何とか1枚撮れました。

発見日 : 2024年3月10日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.