堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月2日

シンジュキノカワガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

今年は、多いようですね。
この場所で2匹見つけました。

この付近の発見報告

コヤマトンボ
サナエ系は触覚で見分けられます。 ウチワヤンマにも見えますが違います。 ...

発見日 : 2023年4月3日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

タイワンシジミの一種
貝殻が多く散乱している中、生きた個体がようやく見つかりました。 マシジミ...

発見日 : 2021年10月12日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

キベリヒラタアブ
奇麗なアブです。

発見日 : 2022年4月30日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ツチガキのなかま

発見日 : 2022年7月28日

ミヤコムシオイ
1匹だけいました。

発見日 : 2024年7月2日

ゴマガイ
これも、蓋を持つ原始的なカタツムリです。

発見日 : 2024年4月22日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

ヒメコガサ
朽ち木の根元にスギゴケでしょうか? その苔の間から可愛く傘を出していました。

発見日 : 2024年3月10日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.