堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年3月10日

アカスジゴケ

分類
植物
発見者コメント

田んぼの畔に小さく群生していました。
4~5mm程の小さな苔なんですが、とても綺麗に赤味を帯びていて
半透明な大きな葉は印象的です。
絶対不明種で終わってしまうと思ったのですが、先生から
「アカスジゴケ辺りを探ってみては」との有難いご教授を頂く事が
出来ました。
異変の大きい種のようですね。
紅葉した個体を見れたのはラッキーだったようです。
来年には蒴を見てみたいです。

この付近の発見報告

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

モズ

発見日 : 2021年11月6日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.