堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月20日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ムシクイ属の1種

発見日 : 2024年9月15日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年9月25日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年6月1日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月4日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

ヒメコガネツルタケ

発見日 : 2023年6月16日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月7日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月17日

クロバエ(?)
切り株の木にとまっていた。

発見日 : 2022年3月25日

ナミテントウ
シロバナカラスノエンドウを見ていたら、テントウムシが登ってきました。

発見日 : 2024年4月20日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月14日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

コオオベソマイマイ
殻全体が微毛で覆われているので間違いないと思います。 殻が薄くてビニール...

発見日 : 2024年4月27日

サツマシジミ

発見日 : 2023年5月18日

ベッコウガガンボ

発見日 : 2024年9月25日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

コミスジ

発見日 : 2023年5月1日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

モズ

発見日 : 2021年11月6日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.