堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月18日

オオクロナガオサムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森でもしばしば見つけていたので、同定が比較的容易でした。

この付近の発見報告

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月6日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年8月12日

シジュウカラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

トホシテントウ

発見日 : 2022年5月25日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年12月1日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ミゾソバ

発見日 : 2023年10月6日

スエヒロタケ
あまり知られていないようです。 「肺スエヒロタケ感染症」に注意が必要です...

発見日 : 2023年3月30日

オオイヌタデ

発見日 : 2023年10月6日

キンモンガ

発見日 : 2023年6月1日

セスジツユムシ

発見日 : 2024年10月12日

カヤラン
これも凄い発見だと思います。 堺市の報告履歴を検索してもあるかないか微妙...

発見日 : 2021年10月29日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

コゲラ

発見日 : 2024年1月7日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

シハイスミレ
今咲いたばかりの初々しさです。

発見日 : 2024年3月31日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2024年6月20日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年9月15日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月6日

メジロ

発見日 : 2024年1月14日

クロハナムグリ
ハルジオンの花に、クロとアオのハナムグリが飛び交っていました。

発見日 : 2023年4月28日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月6日

カタジロゴマフ...

発見日 : 2023年7月31日

ルリビタキ
奇麗に撮れました‼

発見日 : 2022年2月15日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月6日

モントガリバ

発見日 : 2024年9月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.