堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月28日

キセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

川沿いの道の辺りで歩いていた。

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2024年4月29日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月1日

コクワガタ
ホタルを見に行った時に見つけました。

発見日 : 2022年6月20日

オナシカワゲラ...
真冬に元気、なんだこの虫? 自宅で調べたらオナシカワゲラ科の一種。 カ...

発見日 : 2022年1月4日

コミスジ

発見日 : 2023年10月7日

オカモノアラガ...
オカモノアラガイ論文でも不明種とされている。 沖縄で多く繁殖していて、同...

発見日 : 2024年6月21日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2023年5月11日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年10月24日

ナナホシテントウ
たくさんのナナホシテントウが足元にいました!活発に動いていたので、シャッタ...

発見日 : 2022年4月14日

キセキレイ

発見日 : 2025年2月11日

モズ

発見日 : 2022年12月31日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年5月25日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月9日

エナガ
枝についている実を食べに来ていました。

発見日 : 2022年2月23日

ハルジオン

発見日 : 2023年5月1日

ベニシジミ

発見日 : 2024年7月20日

ツグミ

発見日 : 2025年3月20日

タツナミソウ(?)

発見日 : 2023年5月18日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

ヒメスギタケ
植物が見つからないので夏キノコの地味な観察が続きます。

発見日 : 2022年6月19日

カブトムシ(幼虫)
2令幼虫だと思います。

発見日 : 2022年8月4日

オオカマキリ
ふれあい自然の森で、朝の昆虫観察会に行きました。 川沿いの草むらで、カマ...

発見日 : 2023年7月25日

エナガ

発見日 : 2021年12月5日

カンサイタンポポ
がく片が反り返っていませんので、カンサイタンポポでしょう!

発見日 : 2022年4月14日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月1日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

ヨコジマオオハリバエ

発見日 : 2024年9月25日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年5月11日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.