堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月28日

キセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

川沿いの道の辺りで歩いていた。

この付近の発見報告

ジョウビタキ
毛虫を捕まえたようです。

発見日 : 2023年1月17日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年7月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月6日

オオトリノフンダマシ
なんだ? 饅頭のような蜘蛛。

発見日 : 2024年7月13日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年9月25日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年9月15日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年7月20日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月16日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月13日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2023年10月6日

ホオジロ
高木の梢付近に止まっている鳥を見つけたら、本種でした。

発見日 : 2023年2月4日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年4月20日

モズ

発見日 : 2024年12月10日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

コナラ
ドングリがなっていました。

発見日 : 2024年10月20日

コハタケゴケ
「ロゼット状のコロニーを作り、葉状体が緑色で、短く、分枝が密」 珍しくない。

発見日 : 2023年10月6日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月1日

キジバト

発見日 : 2021年11月6日

オカモノアラガ...
オカモノアラガイ論文でも不明種とされている。 沖縄で多く繁殖していて、同...

発見日 : 2024年6月21日

キショウブ

発見日 : 2023年5月1日

ギンツバメ

発見日 : 2024年9月15日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年7月6日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.