堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月1日

ヒメアカタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハグロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ルリシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ヒメジュウジナ...

発見日 : 2023年7月31日

モモブトカミキ...

発見日 : 2024年5月11日

マメコガネ

発見日 : 2023年6月1日

シロカノシタ
奇麗なキノコですが、 あまり知られていないように思われます。

発見日 : 2022年11月19日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年8月17日

ヤマタニシ

発見日 : 2024年4月27日

アリガタツユムシ
ふれあいの森 森の館の裏手にある広場でノダケの居ました。時間は12時過ぎです。

発見日 : 2022年7月1日

アカアシオオク...

発見日 : 2024年5月15日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年8月4日

コガタスズメバチ
冬に朽ち木の皮を剥がすとよく出てきます。 冬眠するのは、全て女王バチです。

発見日 : 2021年12月25日

ヤマトシリアゲ
けったいな虫が飛んでいると思い撮影したら、やっぱり、けったいな虫でした。

発見日 : 2023年4月14日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年10月14日

サトクダマキモドキ

発見日 : 2023年7月26日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ツマグロオオヨコバイ
飛んできたツマグロオオヨコバイが、クモの目の前に止まりました。この後、すぐ...

発見日 : 2024年10月9日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月25日

アオジ
川のそばの木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年2月23日

キセキレイ
川沿いの道の辺りで歩いていた。

発見日 : 2021年11月28日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年10月6日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年10月6日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月20日

ヘビイチゴ

発見日 : 2021年4月18日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月19日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2023年10月6日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.