堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月6日

ショウリョウバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ギンツバメ

発見日 : 2024年9月15日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年5月11日

シロカノシタ
奇麗なキノコですが、 あまり知られていないように思われます。

発見日 : 2022年11月19日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月4日

マドガ

発見日 : 2024年8月21日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

カワセミ

発見日 : 2024年10月14日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月19日

ジョウビタキ
川沿いにあるハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年12月20日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

コゲラ

発見日 : 2025年1月18日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2023年4月20日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2024年10月9日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

ハルジオン

発見日 : 2023年5月1日

ナガグロクチバ

発見日 : 2024年10月24日

ニッポンヒゲナ...
ムラサキツメクサに長い口を伸ばしています。

発見日 : 2023年5月11日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月20日

アメンボ科の仲間

発見日 : 2023年5月1日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月6日

マンリョウ

発見日 : 2023年10月6日

トゲヒゲトラカミキリ

発見日 : 2022年4月23日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2023年6月1日

エナガ

発見日 : 2024年10月12日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2022年7月23日

メジロ

発見日 : 2024年1月14日

イシガケチョウ
遊歩道上で吸水していた。吸水が終わると樹上に舞い上がって行った。

発見日 : 2020年10月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.