堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月6日

ショウリョウバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コミスジ

発見日 : 2023年10月7日

キツネノハナガサ
見た目と名前が一致して気持ちのいいキノコです。

発見日 : 2022年9月6日

サトクダマキモドキ

発見日 : 2023年7月26日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

ヌマガエル

発見日 : 2024年8月4日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年4月20日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

ウシガエル

発見日 : 2023年7月31日

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

エナガ

発見日 : 2024年1月14日

ベニシジミ

発見日 : 2024年8月17日

コナカブリテングタケ
いいキノコがみつかりました。 触ると粉まみれになります。

発見日 : 2024年9月3日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

モンキアゲハ

発見日 : 2024年8月22日

コンボウアメバチ

発見日 : 2024年6月20日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

ヒメスギタケ
植物が見つからないので夏キノコの地味な観察が続きます。

発見日 : 2022年6月19日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月3日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月14日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月6日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

アサギマダラ

発見日 : 2023年10月11日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

マユタテアカネ

発見日 : 2024年10月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.