堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月7日

キセルガイの稚貝?

発見者コメント

綺麗なガラス細工のような透明です。
朽ち木の中で冬眠?
絶命?

この付近の発見報告

エナガ
川沿いのハゼの木に群れで飛んできました。

発見日 : 2023年12月9日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月19日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年8月17日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月20日

バラ科の一種

発見日 : 2022年5月25日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月19日

アサマイチモンジ

発見日 : 2023年10月11日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月11日

オオイシアブ

発見日 : 2024年4月20日

アリガタツユムシ
ふれあいの森 森の館の裏手にある広場でノダケの居ました。時間は12時過ぎです。

発見日 : 2022年7月1日

イシガケチョウ

発見日 : 2023年7月6日

ヒメクジャクゴケ

発見日 : 2024年11月21日

キタテハ

発見日 : 2022年5月25日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

ルリビタキ

発見日 : 2021年11月20日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月22日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年4月21日

クリゲノチャヒ...
今年は沢山生えています。

発見日 : 2022年9月6日

ニッポンヒゲナ...
ムラサキツメクサに長い口を伸ばしています。

発見日 : 2023年5月11日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

ドクダミ

発見日 : 2022年5月25日

ムラサキシジミ

発見日 : 2023年7月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.