堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月14日

スッポンタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

こんなところにも、生えていました。

この付近の発見報告

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

クビアカツヤカミキリ
木から落として踏み潰しました。

発見日 : 2024年7月4日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.