堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月23日

ツマグロヒョウモン

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
ネットの中で見つけたので潰しました

発見日 : 2024年7月4日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

クビアカツヤカミキリ
木から落として踏み潰しました。

発見日 : 2024年7月4日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月3日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

カシワキボシキリガ
堺市では、発見例がないのではないでしょうか? 兵庫、高知で稀に確認されて...

発見日 : 2022年11月21日

クビアカツヤカミキリ
道路を歩いているクビアカツヤカミキリを見つけました。

発見日 : 2024年6月16日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

メジロ

発見日 : 2024年3月3日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.