堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月16日

サメビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

この付近の発見報告

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.