堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月18日

ヤマトフタスジスズバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

キタテハ

発見日 : 2021年10月7日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

オオクモヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

オオスカシバ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.