堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月12日

モノサシトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

ギンヨウアカシア

発見日 : 2024年3月22日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

キタテハ

発見日 : 2021年10月7日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.