堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月25日

スナゴケ

分類
植物
発見者コメント

シダ、苔は地味だけど面白い。
雪の中からの胞子体が出てました。

この付近の発見報告

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

サビキコリ

発見日 : 2022年5月25日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月6日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年9月25日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月11日

ホオジロ

発見日 : 2022年5月25日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月20日

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

ガヤドリナガミ...
この場所の管理者同行で生き物調査。 「この虫は何?」と聞かれました。 ...

発見日 : 2023年9月13日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

コアゼテンツキ
田んぼの畔に生えていました。 1株しか目につきませんでしたが、少し離れて...

発見日 : 2023年10月21日

ナナホシテントウ
たくさんのナナホシテントウが足元にいました!活発に動いていたので、シャッタ...

発見日 : 2022年4月14日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2018年6月21日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年5月3日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月20日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

フトベニスジヒ...

発見日 : 2022年6月4日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2022年7月23日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

シロハラ
林間の道を歩いていると、前から飛び立った鳥が杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年10月6日

エナガ

発見日 : 2024年1月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.