堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月2日

バッカクキンの一種(?)

分類
菌類・その他
発見者コメント

エゾハナヤスリタケが一番近いかも?
とても奇麗な無名のキノコです。
深堀してみたのですが、正体不明。
ツチダンゴ?

この付近の発見報告

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月11日

シロハラ
ずっと同じ枝にとまって鳴いていました。

発見日 : 2022年2月15日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月1日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

モモブトカミキ...

発見日 : 2024年5月11日

ベニシジミ

発見日 : 2022年5月25日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月25日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月4日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年5月17日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月6日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.