堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月1日

コナサナギタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

少し場所を変えて再チャレンジ。
ハナサナギタケはなかった。
極限までクリーニングすると宿主が落ちてしまいます。

この付近の発見報告

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月6日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

ササキリ

発見日 : 2023年10月17日

オオアオイトトンボ
羽化したばかりのようです。

発見日 : 2024年6月12日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2024年5月15日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月10日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年4月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月11日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年4月25日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ヒラタケ
今年は天然ヒラタケ、よく見かけます。

発見日 : 2022年2月15日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

ケブカヒゲナガ

発見日 : 2024年4月25日

アサマイチモンジ

発見日 : 2023年10月11日

コベソマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

メジロ

発見日 : 2024年11月23日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.