堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

ヒメヒゲナガカミキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

リスアカネ

発見日 : 2024年10月14日

マメコガネ

発見日 : 2023年6月1日

ウグイスカグラ

発見日 : 2023年4月14日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月6日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

ヒイロベニヒダタケ

発見日 : 2022年5月3日

ジョウビタキ
ホバリングして木の実を食べます。

発見日 : 2024年2月17日

ルリビタキ
ヤマハゼの木を中心にする様に周囲に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

エナガ

発見日 : 2023年2月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

アサギマダラ

発見日 : 2023年10月11日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

キタテハ

発見日 : 2023年10月6日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

コゲラ
立木の幹を登りながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2022年2月23日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年9月17日

ムラサキゴムタケ

発見日 : 2022年11月19日

ヒメキクラゲ

発見日 : 2025年2月18日

カヤラン
これも凄い発見だと思います。 堺市の報告履歴を検索してもあるかないか微妙...

発見日 : 2021年10月29日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

カブトムシ
カナブン、ハナムグリ、コクワガタ(メス)カブトムシ(ペア) 場所の取り合...

発見日 : 2024年7月23日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2024年6月20日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

ヒメコウゾの花

発見日 : 2024年5月9日

ホシササキリ

発見日 : 2024年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.