堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月31日

シマヘビ

分類
は虫類

この付近の発見報告

エナガ
巣が出来て間もなくベテランバーダーさんに教えて頂き、観察を続けてきました。...

発見日 : 2022年4月26日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年6月3日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年8月17日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2024年4月2日

モズ

発見日 : 2023年10月6日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年7月31日

エゾビタキ
林に隣り合った開けた場所で飛び交っている小鳥がいたので観察していると、林に...

発見日 : 2022年10月15日

コクワガタ
ホタルを見に行った時に見つけました。

発見日 : 2022年6月20日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月6日

ハンノキハムシ

発見日 : 2024年5月3日

フクラスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

オジロアシナガ...
パンダ模様で可愛いです。

発見日 : 2024年5月22日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年7月23日

ムラサキゴムタケ

発見日 : 2022年11月19日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

エナガ
ヤマハゼの木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年12月3日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

ジョウビタキ
随分と人馴れしてきました。

発見日 : 2024年1月23日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月29日

アオジ
笹藪の上の枯草に来て、種を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

ホシササキリ

発見日 : 2024年9月15日

ルリビタキ
薮の中から出てきて、ヤマハゼの木に止まって鳴いていました。

発見日 : 2022年12月3日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

ヒメウラナミジャノメ
ふれあいの森 園内のいたるところにいました

発見日 : 2022年4月20日

キビタキ

発見日 : 2024年10月20日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.