堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月23日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

ハゼの実がいっぱいのこの場所が、彼のテリトリーです。

この付近の発見報告

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月21日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年9月25日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

オオカマキリ

発見日 : 2024年9月15日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年4月25日

コナラ
ドングリがなっていました。

発見日 : 2024年10月20日

ササキリ

発見日 : 2023年10月17日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2022年5月25日

コミスジ

発見日 : 2023年10月7日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2023年10月11日

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

キツネノハナガサ
見た目と名前が一致して気持ちのいいキノコです。

発見日 : 2022年9月6日

リスアカネ

発見日 : 2023年7月29日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

クリゲノチャヒ...
今年は沢山生えています。

発見日 : 2022年9月6日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月17日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2024年8月17日

コナカブリテングタケ
いいキノコがみつかりました。 触ると粉まみれになります。

発見日 : 2024年9月3日

アカキツネガサ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2022年9月11日

シャクガ科の一種

発見日 : 2023年7月6日

キアゲハ
周辺に植わっている同じ草に止まっていました 花には止まってくれません

発見日 : 2022年4月20日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

ノアザミ

発見日 : 2022年5月25日

オナシカワゲラ...
真冬に元気、なんだこの虫? 自宅で調べたらオナシカワゲラ科の一種。 カ...

発見日 : 2022年1月4日

チャムクエタケモドキ
調べるのに苦労しましたが、ほぼ間違いないと思います。

発見日 : 2022年11月25日

カノコガ

発見日 : 2022年8月12日

クロトラカミキリ

発見日 : 2023年7月12日

キビタキ
求愛ポーズをしていたので写真を撮ることできてとてもうれしかったです。

発見日 : 2024年4月28日

キノコのなかま

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.