堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月4日

オナシカワゲラ科の一種

発見者コメント

真冬に元気、なんだこの虫?
自宅で調べたらオナシカワゲラ科の一種。
カワゲラなら低温に強いのは納得です。

承認コメント

カワゲラの仲間は写真から種までの同定は困難ですのでオナシカワゲラ科の一種とさせていただきました。

この付近の発見報告

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月13日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

アオジ
ヤマハゼの木に止まっていました。

発見日 : 2023年2月11日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月7日

アオジ

発見日 : 2025年1月21日

タイワントビナナフシ
枯れ枝が動いているのでよく見るとナナフシでした。 今日のこの寒さで活動可...

発見日 : 2024年12月23日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年7月31日

ジョウビタキ
毛虫を捕まえたようです。

発見日 : 2023年1月17日

イヌセンボンタケ

発見日 : 2022年11月19日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月1日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月15日

オオカマキリ

発見日 : 2024年9月15日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年9月15日

ハリカメムシ

発見日 : 2023年5月28日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年3月30日

アオジ

発見日 : 2023年1月9日

ニホンヤモリ
切り株の中で冬眠中でした。

発見日 : 2022年2月27日

ホソバアキノノゲシ

発見日 : 2023年10月21日

シンジュキノカ...

発見日 : 2024年7月19日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月3日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月20日

コナカブリテングタケ
いいキノコがみつかりました。 触ると粉まみれになります。

発見日 : 2024年9月3日

ナミホシヒラタアブ

発見日 : 2024年10月17日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年5月25日

トキワシノブ
大木の上の高いところにあった個体群は伐採された為、絶滅してしまいました。 ...

発見日 : 2021年11月12日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年10月16日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月15日

ザラエノハラタケ

発見日 : 2022年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.