堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月6日

キンモンガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ニョイスミレ(...

発見日 : 2023年4月14日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

シハイスミレ

発見日 : 2024年3月30日

ジンガサゴケ
ジンガサゴケの胞子体は熟すと黒くなります。

発見日 : 2024年4月13日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年10月6日

ヒヨドリバナ

発見日 : 2024年9月25日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

コゲラ
ヤマハゼの木に飛んできて実を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年10月6日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月25日

ツユムシ

発見日 : 2024年6月12日

ハイゴケ
峠頂上に緑の絨毯が広がっていました。 本種はごく普通の苔です。 私のよ...

発見日 : 2025年3月8日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

アライグマ
柿の木のてっぺんにいました。柿の実を食べに来たというよりも、何かに追われて...

発見日 : 2025年1月16日

アオジ

発見日 : 2025年3月8日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

キキョウソウ

発見日 : 2023年6月1日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2023年4月20日

キノコアカマル...
カワラタケのようなキノコに付いていました。

発見日 : 2023年5月1日

アサマイチモンジ

発見日 : 2023年10月6日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月20日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2023年6月1日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年7月23日

セスジツユムシ

発見日 : 2023年10月17日

コウヤツリアブ

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.