堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月9日

シハイスミレ

分類
植物

この付近の発見報告

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月1日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月17日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月4日

ケチョウチンゴケ
毛のようなものが生えた大型の苔です。

発見日 : 2024年9月28日

ヤマクダマキモドキ

発見日 : 2023年7月31日

オオカマキリ

発見日 : 2023年10月6日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

ツクツクボウシ

発見日 : 2024年8月24日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

ルリビタキ
川のそばの広場に出てきて地面を歩いたり切り株に止まったりしていました。

発見日 : 2022年2月23日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月20日

モズ

発見日 : 2023年11月9日

キイロイグチ
このべたつく黄色、キャラベンの着色に使えるかもね。

発見日 : 2022年7月18日

ショウリョウバッタ
おっきなバッタでした!

発見日 : 2021年8月20日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

フユイチゴ(実)
川と森の間の小道に、いっぱい成っていた。

発見日 : 2021年11月28日

メジロ
メジロが大きな木の幹に止まって、樹肌の上を動き回っていました。

発見日 : 2022年2月23日

ワカバグモ

発見日 : 2023年4月20日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年6月1日

ムラサキアツバ
コフキサルノコシカケ? キノコを食べていました。 別のアツバガの幼虫と...

発見日 : 2024年7月13日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

トウバナ

発見日 : 2022年5月25日

イシガケチョウ
遊歩道上で吸水していた。吸水が終わると樹上に舞い上がって行った。

発見日 : 2020年10月3日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月20日

クビキリギス

発見日 : 2024年9月25日

スジクワガタ

発見日 : 2024年8月9日

ツチイナゴ
草の実を食べているように見えました。

発見日 : 2023年11月3日

カワセミ

発見日 : 2024年10月14日

チビクワガタ

発見日 : 2023年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.