堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月7日

クルマバッタモドキ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月25日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年12月1日

オナシカワゲラ...
真冬に元気、なんだこの虫? 自宅で調べたらオナシカワゲラ科の一種。 カ...

発見日 : 2022年1月4日

アオジ

発見日 : 2023年1月9日

キタテハ

発見日 : 2023年10月11日

イボバッタ

発見日 : 2024年10月14日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2024年4月2日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

シャクガ科の一種

発見日 : 2023年7月6日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月15日

ウグイス

発見日 : 2025年2月11日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月15日

ダイサギ

発見日 : 2018年12月4日

コガタスズメバチ
冬に朽ち木の皮を剥がすとよく出てきます。 冬眠するのは、全て女王バチです。

発見日 : 2021年12月25日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年5月3日

サトキマダラヒカゲ
この蝶は、木の幹に止まるのが好きなようです。

発見日 : 2024年4月19日

テングチョウ

発見日 : 2025年3月14日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

ルリビタキ
ヤマハゼの木を中心にする様に周囲に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2018年6月21日

ヌマガエル

発見日 : 2023年4月20日

メジロ

発見日 : 2024年10月14日

ノダケ

発見日 : 2023年10月6日

キノコの仲間

発見日 : 2024年9月25日

ルリビタキ
薮の中から出てきて、ヤマハゼの木に止まって鳴いていました。

発見日 : 2022年12月3日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

イシガケチョウ
「私、セイタカアワダチソウで吸蜜中」

発見日 : 2020年10月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.