堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月6日

ノダケ

分類
植物

この付近の発見報告

ヨメナ

発見日 : 2024年9月25日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年10月6日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月29日

ジョウビタキ
木の枝から飛び立った本種の後を目で追うと、杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

モントガリバ

発見日 : 2024年9月25日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

クロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年4月20日

ヒメコガネツルタケ

発見日 : 2023年6月16日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年10月6日

オオカマキリ(幼虫)

発見日 : 2022年5月25日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年8月17日

サビキコリ

発見日 : 2023年4月20日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

ジョウビタキ
川沿いの暗い枝に居たジョウビタキに木洩れ日が当たりました。

発見日 : 2023年12月9日

ヒメジソ

発見日 : 2023年9月29日

キノコアカマル...
カワラタケのようなキノコに付いていました。

発見日 : 2023年5月1日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

コゲラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

ヒメスギタケ
植物が見つからないので夏キノコの地味な観察が続きます。

発見日 : 2022年6月19日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年4月20日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

ヒラタケ
今年は天然ヒラタケ、よく見かけます。

発見日 : 2022年2月15日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年9月15日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

クビキリギス

発見日 : 2023年10月6日

オビババヤスデ

発見日 : 2023年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.