堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月16日

ヒメコガネツルタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

カヤラン
これも凄い発見だと思います。 堺市の報告履歴を検索してもあるかないか微妙...

発見日 : 2021年10月29日

ヤマガラ

発見日 : 2021年12月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月15日

スミレホコリタケ

発見日 : 2023年10月11日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年4月28日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月16日

コハタケゴケ
「ロゼット状のコロニーを作り、葉状体が緑色で、短く、分枝が密」 珍しくない。

発見日 : 2023年10月6日

アカサシガメ

発見日 : 2024年6月25日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年3月1日

ヒラタケ
今年は天然ヒラタケ、よく見かけます。

発見日 : 2022年2月15日

ヒヨドリ
どうやら、羽を痛めたようです。 保護してあげようか悩みましたが、断念しま...

発見日 : 2025年3月8日

スミレ

発見日 : 2025年4月17日

エナガ
川沿いのハゼの木に群れで飛んできました。

発見日 : 2023年12月9日

アシナガタケ

発見日 : 2022年11月19日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年7月31日

カワセミ

発見日 : 2024年10月14日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月1日

ジョウビタキ
河沿いに生えた木にとまって鳴いていました。

発見日 : 2023年12月2日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年7月23日

ツボスミレ

発見日 : 2023年4月20日

ルリタテハ
暖かい板の上で、バスキング中でした。

発見日 : 2025年4月16日

アオジ
川のそばの木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年2月23日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月25日

ヒラズゲンセイ
最高の被写体ですね。 撮影後、飛んで行きました。

発見日 : 2023年7月4日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月6日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

ハンノキハムシ

発見日 : 2024年5月3日

ダイサギ

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.