堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月23日

アオジ

分類
鳥類
発見者コメント

川のそばの木に飛んできて止まりました。

この付近の発見報告

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月6日

ショウリョウバッタ
おっきなバッタでした!

発見日 : 2021年8月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

カナブン

発見日 : 2023年7月31日

ホシヒメホウジャク

発見日 : 2023年10月11日

ルリビタキ
藪の中で鳴いていたので何処にいるのかと探していると、藪の中から出てきて立ち...

発見日 : 2023年2月5日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

カヤラン
これも凄い発見だと思います。 堺市の報告履歴を検索してもあるかないか微妙...

発見日 : 2021年10月29日

ウグイス

発見日 : 2024年4月29日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

マドガガンボ

発見日 : 2024年4月29日

ヤマトカギバ

発見日 : 2023年10月6日

キセキレイ

発見日 : 2024年1月14日

イシガケチョウ...

発見日 : 2019年9月29日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

ドクダミ

発見日 : 2022年5月25日

ルリビタキ
薮の中から出てきて、ヤマハゼの木に止まって鳴いていました。

発見日 : 2022年12月3日

フクラスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

エナガ
川沿いのハゼの木に群れで飛んできました。

発見日 : 2023年12月9日

ホソバアキノノゲシ

発見日 : 2023年10月21日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月25日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

カナブンとスジ...
場所の取り合いをしていました。

発見日 : 2024年8月9日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年4月29日

コゲラ

発見日 : 2025年1月18日

リスアカネ

発見日 : 2023年7月29日

カワセミ

発見日 : 2023年5月1日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.