堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年2月5日

コゲラ

分類
鳥類
発見者コメント

ヤマハゼの実を食べていました。

この付近の発見報告

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

カナブン

発見日 : 2024年8月17日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月28日

オオオナモミ

発見日 : 2023年10月6日

クロヒラタアブ

発見日 : 2024年3月27日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2023年5月11日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

ルリタテハ
4齢ぐらいかな? 悪い毛虫と違うので、手に乗せても無害です。(以前、教え...

発見日 : 2024年9月3日

キセキレイ

発見日 : 2024年9月15日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

ムシクイ属の1種

発見日 : 2024年9月15日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月18日

シハイスミレ

発見日 : 2023年3月29日

キビタキ
求愛ポーズをしていたので写真を撮ることできてとてもうれしかったです。

発見日 : 2024年4月28日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

クビキリギス

発見日 : 2023年10月6日

ジョウビタキ
川沿いにあるハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年12月20日

ヤブキリ(幼虫)
セイヨウタンポポで吸蜜ではなくて、花をムシャムシャ食べているのですね。

発見日 : 2023年4月15日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

クロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年4月20日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年1月30日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月20日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年8月17日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ジュズダマ

発見日 : 2024年9月25日

コゲラ
立木の幹を登りながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2022年2月23日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月6日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2024年3月27日

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.