堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月11日

ヒメホシカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月26日

クサシギ

発見日 : 2023年12月22日

チビクワガタ

発見日 : 2023年6月1日

アオジ
冷たい水でも、気持ちよさそうに水浴びしていました。

発見日 : 2024年1月30日

アオジ
川に降りてきて、水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2024年2月6日

クリゲノチャヒ...
今年は沢山生えています。

発見日 : 2022年9月6日

サビキコリ

発見日 : 2022年5月25日

コゲラ
枯れ枝を移動していました。

発見日 : 2023年2月12日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2023年5月11日

エナガ
枝についている実を食べに来ていました。

発見日 : 2022年2月23日

ジョウビタキ
実がついた木を探していると、本種が木陰にいました。

発見日 : 2021年10月30日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

クロメンガタスズメ
クロメンガタスズメかメンガタスズメどちらかと思います。どちらでしょう。 ...

発見日 : 2024年7月23日

シハイスミレ

発見日 : 2024年3月30日

マダニ
僕を含めて、無防備な人が多すぎます。 長袖、長ズボン、虫よけで本当に大丈...

発見日 : 2023年5月1日

アカアシオオク...

発見日 : 2024年5月15日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年11月27日

エダナシツノホコリ

発見日 : 2023年8月26日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年9月17日

イシガケチョウ
クリの花上に集まる昆虫を観察している時、本種が飛来して吸蜜し始めた。

発見日 : 2019年6月16日

キタテハ

発見日 : 2024年10月17日

コミスジ

発見日 : 2024年9月25日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月21日

ヤマトシリアゲ
けったいな虫が飛んでいると思い撮影したら、やっぱり、けったいな虫でした。

発見日 : 2023年4月14日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月18日

アシダカグモ

発見日 : 2024年8月7日

イシガケチョウ

発見日 : 2020年6月21日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

キノコの仲間

発見日 : 2024年9月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.