堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月11日

ヨツボシケシキスイ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クワガタのメスのようなアゴをしています。

この付近の発見報告

タワラガイ
地主様にご迷惑が掛かるといけないので、場所は非公開でお願い致します。 1...

発見日 : 2024年4月18日

シジュウカラ

発見日 : 2022年12月10日

オオイシアブ

発見日 : 2022年5月25日

ダイコンソウ

発見日 : 2023年10月6日

カワセミ

発見日 : 2023年5月1日

アメンボ

発見日 : 2023年4月20日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月18日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年6月1日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年5月3日

ジョウビタキ
ハゼの実がいっぱいのこの場所が、彼のテリトリーです。

発見日 : 2024年1月23日

トキワマンサク

発見日 : 2024年4月20日

エナガ
巣が出来て間もなくベテランバーダーさんに教えて頂き、観察を続けてきました。...

発見日 : 2022年4月26日

ジョウビタキ
川端の立ち木の枝にとまっていました。

発見日 : 2022年2月23日

シロハラ
ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロ...

発見日 : 2022年2月23日

カノコガ

発見日 : 2022年8月12日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月20日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

キタテハ

発見日 : 2023年10月6日

タケカレハの幼虫
大きな幼虫だったのですぐ目に止まりました。

発見日 : 2023年6月10日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年7月6日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

コガネムシ

発見日 : 2024年6月12日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年10月11日

ツチグリ 

発見日 : 2022年4月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.