堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年2月12日

ダイサギ

分類
鳥類
発見者コメント

法道寺川で餌を探していました。

この付近の発見報告

カバエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

ノダケ

発見日 : 2023年10月6日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

キンモンガ

発見日 : 2022年5月25日

ジョウカイボン

発見日 : 2022年5月25日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年6月20日

ヤブミョウガ

発見日 : 2023年10月6日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

アサマイチモンジ

発見日 : 2023年10月6日

カヤラン
これも凄い発見だと思います。 堺市の報告履歴を検索してもあるかないか微妙...

発見日 : 2021年10月29日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

モンスズメバチ
木の幹に穴を開けているオオスズメバチのところに、偵察するかのように飛んでき...

発見日 : 2024年4月19日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べにきました。

発見日 : 2024年1月17日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年9月25日

ヤマトシリアゲムシ

発見日 : 2024年9月15日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月14日

ヒメウラナミジャノメ
ふれあいの森 園内のいたるところにいました

発見日 : 2022年4月20日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ヤマトカギバ

発見日 : 2023年10月6日

アオジ

発見日 : 2023年1月9日

アブ科の一種

発見日 : 2024年9月25日

ベニシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ホシヒメホウジャク

発見日 : 2023年10月11日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月18日

エナガ
巣が出来て間もなくベテランバーダーさんに教えて頂き、観察を続けてきました。...

発見日 : 2022年4月26日

キノコアカマル...
カワラタケのようなキノコに付いていました。

発見日 : 2023年5月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.