堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月9日

アオジ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ニョイスミレ(...

発見日 : 2023年4月14日

ヤマトカギバ

発見日 : 2023年10月6日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

ベニマシコ

発見日 : 2024年12月17日

タツナミソウ

発見日 : 2023年6月1日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月1日

クロイトトンボ
浮草の上のいたるところに止まっていた。

発見日 : 2024年6月16日

エナガ
枝についている実を食べに来ていました。

発見日 : 2022年2月23日

ベニシジミ

発見日 : 2022年5月25日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ジョウビタキ
ハゼの実がいっぱいのこの場所が、彼のテリトリーです。

発見日 : 2024年1月23日

イシガケチョウ

発見日 : 2020年9月15日

ウシガエル

発見日 : 2023年7月31日

キショウブ

発見日 : 2023年5月1日

サツマシジミ

発見日 : 2023年5月18日

リスアカネ

発見日 : 2023年7月29日

コオオベソマイマイ
殻全体が微毛で覆われているので間違いないと思います。 殻が薄くてビニール...

発見日 : 2024年4月27日

アカハネムシ

発見日 : 2023年5月3日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2022年5月25日

ベニマシコ

発見日 : 2025年3月20日

クロハナムグリ
ハルジオンの花に、クロとアオのハナムグリが飛び交っていました。

発見日 : 2023年4月28日

キツネアザミ

発見日 : 2022年5月25日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年4月25日

アオサギ
飛んでいる所をカラスに見つかったのですぐに退散していました。

発見日 : 2024年5月25日

チョウゲンボウ
上空に舞い上がって行くところでした。

発見日 : 2023年2月12日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月29日

イヌタデ
黒い花のタデ? 公園事務所でイヌタデと教えて頂きました。 有難うござい...

発見日 : 2023年11月9日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.