堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月28日

ヒメトラハナムグリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

この付近の発見報告

オオケマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月9日

アオジ
水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2022年4月9日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2021年10月7日

チャムクエタケモドキ
調べるのに苦労しましたが、ほぼ間違いないと思います。

発見日 : 2022年11月25日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2024年10月22日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月1日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2018年6月21日

ツチイナゴ
鉢ヶ峯の自然を守る会での里山一斉調査参加時にて。道沿いの茂みに自然にいまし...

発見日 : 2024年4月14日

ヨコジマオオハリバエ

発見日 : 2024年9月25日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

ベニシジミ

発見日 : 2022年5月25日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年4月20日

クビアカジョウカイ

発見日 : 2024年6月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ヨツスジハナカミキリ

発見日 : 2023年6月25日

キイロスズメバチ

発見日 : 2023年10月11日

エナガ
枝についている実を食べに来ていました。

発見日 : 2022年2月23日

シロアヤヒメノイガ

発見日 : 2023年10月6日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年8月12日

ヤツメカミキリ

発見日 : 2023年7月4日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月15日

メジロ
ヤツデの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

カンサイタンポポ
がく片が反り返っていませんので、カンサイタンポポでしょう!

発見日 : 2022年4月14日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月4日

シロバナツクシ...

発見日 : 2023年4月14日

ルリタテハ
4齢ぐらいかな? 悪い毛虫と違うので、手に乗せても無害です。(以前、教え...

発見日 : 2024年9月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.