堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月4日

オオシオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月24日

セスジジョウカイボン

発見日 : 2023年4月20日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月20日

オオケマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ニワゼキショウ

発見日 : 2023年5月1日

ヤマトシリアゲムシ

発見日 : 2024年9月15日

スエヒロタケ
あまり知られていないようです。 「肺スエヒロタケ感染症」に注意が必要です...

発見日 : 2023年3月30日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月6日

メジロ

発見日 : 2024年1月14日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年9月17日

カルガモ

発見日 : 2024年4月20日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

クチナシ

発見日 : 2023年2月2日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年10月6日

キタキチョウ

発見日 : 2024年8月22日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月19日

ウスオエダシャク

発見日 : 2024年4月29日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年7月6日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2023年6月1日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年9月25日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年8月17日

カナブンとスジ...
場所の取り合いをしていました。

発見日 : 2024年8月9日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2024年4月2日

イボバッタ

発見日 : 2024年10月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.