堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月30日

スエヒロタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

あまり知られていないようです。
「肺スエヒロタケ感染症」に注意が必要です。
これまでに日本で30例以上報告されているそうです。
年中何処にでも発生するほど強力な生命力のキノコです。
しかし、抗がん剤が作られる有益なキノコでもあります。

この付近の発見報告

ヨツボシオオキスイ
コナラの樹液に群れていました。

発見日 : 2024年7月19日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ヒメコウゾの花

発見日 : 2024年5月9日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

シロスジベッコ...

発見日 : 2023年10月11日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月15日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月20日

コミスジ

発見日 : 2023年10月7日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

ニイニイゼミ

発見日 : 2022年7月23日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年11月27日

ウスオエダシャク

発見日 : 2024年4月29日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年5月1日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月6日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年5月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ヤマブシタケ(?)
『幻のキノコ』です。 まさか、出会えるとは思いませんでした。 図鑑でみ...

発見日 : 2023年4月22日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月4日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月25日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

ムラサキアツバ
コフキサルノコシカケ? キノコを食べていました。 別のアツバガの幼虫と...

発見日 : 2024年7月13日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年8月17日

キタテハ

発見日 : 2022年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.