堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年2月18日

ルリビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

ヤマハゼの木の周辺に出没していました。

この付近の発見報告

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月13日

シャクガ科の一種

発見日 : 2023年7月6日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

マメコガネ

発見日 : 2024年8月4日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月4日

キタキチョウ

発見日 : 2024年12月1日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月11日

シハイスミレ

発見日 : 2024年3月27日

セグロセキレイ

発見日 : 2022年2月3日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

キタテハ
熟れて落ちた柿の果汁を吸いに飛んできました。

発見日 : 2023年11月21日

バラ科の一種

発見日 : 2022年5月25日

カブトムシ(幼虫)
観察後はそっと戻しておきました。

発見日 : 2024年10月20日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月1日

キタキチョウ

発見日 : 2024年8月22日

ホラシノブ
紅葉するシダです。

発見日 : 2025年2月14日

キランソウ
地を這います。

発見日 : 2024年4月20日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月6日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2023年5月11日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

ヒメウスアオシャク
目の前にとまったので撮りました。

発見日 : 2024年5月25日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年5月9日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2023年4月20日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月20日

トキワハゼ

発見日 : 2022年5月25日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年4月29日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.