堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月9日

コウガイビル科の一種

分類
菌類・その他
発見者コメント

緑色の大型のコウガイビルです。
朽ち木の下で冬眠中でした。

この付近の発見報告

クビキリギス

発見日 : 2023年6月1日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年8月17日

ヌマガエル

発見日 : 2024年4月29日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

アオメアブ
空中でマメコガネを捕獲しました。

発見日 : 2024年7月9日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月21日

クビキリギス

発見日 : 2024年6月25日

キタテハ

発見日 : 2023年10月11日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

クロアゲハ
お天気が良くて気温も高めの日でした 土手を歩いていたらカワな中で2頭のク...

発見日 : 2024年4月19日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

クサシギ

発見日 : 2023年12月22日

アカハネムシ

発見日 : 2023年5月3日

ススキ

発見日 : 2023年10月6日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

イシガケチョウ
遊歩道上で吸水していた。吸水が終わると樹上に舞い上がって行った。

発見日 : 2020年10月3日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

ジョウビタキ
ホバリングして木の実を食べます。

発見日 : 2024年2月17日

ムシヒキアブ科の一種

発見日 : 2023年7月31日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2023年5月11日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月6日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

カバエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.