堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月17日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

ホバリングして木の実を食べます。

この付近の発見報告

キイロイグチ
このべたつく黄色、キャラベンの着色に使えるかもね。

発見日 : 2022年7月18日

コアゼテンツキ
田んぼの畔に生えていました。 1株しか目につきませんでしたが、少し離れて...

発見日 : 2023年10月21日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月16日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月14日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

ヤツメカミキリ

発見日 : 2023年7月4日

オオカマキリ(幼虫)

発見日 : 2022年5月25日

ベニトンボ

発見日 : 2024年6月25日

コスミレ

発見日 : 2024年3月22日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

コゲラ
木の幹や枝を行き来していた。

発見日 : 2022年3月25日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年4月20日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

ヒメアシナガコガネ

発見日 : 2023年6月1日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年10月11日

ムシオイガイ
虫様管が確認されるのでムシオイであることが証明される。 堺市内でこの種が...

発見日 : 2024年6月8日

コアシダカグモ

発見日 : 2022年7月18日

ルリビタキ
薮の中から出てきて、ヤマハゼの木に止まって鳴いていました。

発見日 : 2022年12月3日

ヒメトラハナムグリ
ハルジオンの花粉を食べていました。

発見日 : 2024年5月30日

メジロ

発見日 : 2024年12月1日

サトキマダラヒカゲ
樹液に群れていました。

発見日 : 2024年5月3日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

カミキリムシの...

発見日 : 2023年1月9日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

ツグミ

発見日 : 2022年2月19日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

ジョウビタキ
食事の後でしょうか、ほっぺたに木の実がくっついています。

発見日 : 2024年2月6日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月30日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年10月24日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.