堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月18日

キイロイグチ

分類
菌類・その他
発見者コメント

このべたつく黄色、キャラベンの着色に使えるかもね。

この付近の発見報告

ハゴロモ科の一種

発見日 : 2018年9月19日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年10月6日

キタテハ

発見日 : 2023年7月6日

キマワリ

発見日 : 2024年5月30日

ヒメトラハナムグリ

発見日 : 2023年6月1日

ニジゴミムシダマシ

発見日 : 2023年7月31日

ウスオエダシャク

発見日 : 2024年4月29日

クロコノマチョウ
笹の葉を食べていました。 あだなは、「バイキンマン」で子供に大人気のよう...

発見日 : 2024年9月19日

チゴユリ

発見日 : 2023年4月14日

キタテハ

発見日 : 2024年12月1日

アオジ

発見日 : 2023年1月9日

アカハネムシ科の1種

発見日 : 2024年4月20日

エナガ

発見日 : 2024年10月12日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年10月6日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

アオオビハエトリ
小さい蜘蛛ですが、ブルーが綺麗だったので撮影しました。

発見日 : 2024年9月19日

アオメアブ
空中でマメコガネを捕獲しました。

発見日 : 2024年7月9日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年4月20日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月7日

ソバ

発見日 : 2023年10月6日

アゲハモドキ

発見日 : 2023年7月31日

ルリビタキ
藪の中で鳴いていたので何処にいるのかと探していると、藪の中から出てきて立ち...

発見日 : 2023年2月5日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

オオイヌタデ

発見日 : 2023年10月6日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.