堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月17日

コマチゴケ

分類
植物
発見者コメント

原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。
ツボミゴケ科の一種と同定したのですが、先生方から「コマチゴケでは?」
との有難いご指摘を頂けました。
蒴が、4月中頃に出てくるようです。

この付近の発見報告

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月17日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年10月7日

タケカレハの幼虫
大きな幼虫だったのですぐ目に止まりました。

発見日 : 2023年6月10日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月16日

ヒメコガネ

発見日 : 2023年6月25日

ハラビロカマキリ
木道の手すりに乗っていたので、同じ目線で撮ることが出来ました。

発見日 : 2023年11月3日

ヌマガエル

発見日 : 2024年4月29日

シハイスミレ

発見日 : 2023年3月29日

キタテハ

発見日 : 2023年7月6日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年4月20日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年10月14日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年7月6日

アオジ
川に降りてきて、水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2024年2月6日

セスジツユムシ

発見日 : 2024年10月12日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月15日

コアシダカグモ

発見日 : 2022年7月18日

シハイスミレ

発見日 : 2022年4月9日

シロハラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2023年5月11日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月20日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年10月6日

アオサギ
飛んでいる所をカラスに見つかったのですぐに退散していました。

発見日 : 2024年5月25日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

キツネノハナガサ
見た目と名前が一致して気持ちのいいキノコです。

発見日 : 2022年9月6日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月20日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.