堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月6日

キツネノハナガサ

分類
菌類・その他
発見者コメント

見た目と名前が一致して気持ちのいいキノコです。

この付近の発見報告

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年10月7日

ダイサギ
法道寺川で餌を探していました。

発見日 : 2023年2月12日

ヒメウラナミジャノメ
ふれあいの森 園内のいたるところにいました

発見日 : 2022年4月20日

オオトリノフンダマシ
なんだ? 饅頭のような蜘蛛。

発見日 : 2024年7月13日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月16日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

ショウリョウバッタ
おっきなバッタでした!

発見日 : 2021年8月20日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年8月12日

ナガカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年10月6日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月25日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月6日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年7月13日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年10月9日

クチベニマイマイ

発見日 : 2022年4月23日

サトキマダラヒカゲ
この蝶は、木の幹に止まるのが好きなようです。

発見日 : 2024年4月19日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

ヘビイチゴ

発見日 : 2020年5月30日

シロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年5月11日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

カブトムシ
カナブン、ハナムグリ、コクワガタ(メス)カブトムシ(ペア) 場所の取り合...

発見日 : 2024年7月23日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年4月20日

ツチイナゴ
草の実を食べているように見えました。

発見日 : 2023年11月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.