堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月11日

ミヤマシラスゲ

分類
植物

この付近の発見報告

マダニ
僕を含めて、無防備な人が多すぎます。 長袖、長ズボン、虫よけで本当に大丈...

発見日 : 2023年5月1日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年8月17日

ヒメオビオオキノコ?

発見日 : 2024年8月7日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

ショウリョウバッタ
おっきなバッタでした!

発見日 : 2021年8月20日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

シロハラ

発見日 : 2025年1月18日

コミスジ

発見日 : 2024年9月25日

アズチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2023年8月18日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

フユイチゴ(実)
川と森の間の小道に、いっぱい成っていた。

発見日 : 2021年11月28日

キタキチョウ

発見日 : 2024年9月15日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年7月31日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

シロハラ

発見日 : 2025年3月8日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年12月1日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

コマツナギ

発見日 : 2023年9月18日

コゲラ
ヤマハゼの木にシジュウカラやエナガの群れと共にエナガがきて、実を食べていました。

発見日 : 2023年1月22日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

ヒラタケ
今年は天然ヒラタケ、よく見かけます。

発見日 : 2022年2月15日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年12月1日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

オオオサムシ

発見日 : 2023年4月21日

エナガ

発見日 : 2025年1月21日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2025年4月4日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.