堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月17日

クロウリハムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ゲンゲ

発見日 : 2022年5月25日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

オオオナモミ

発見日 : 2024年9月25日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ジュズダマ

発見日 : 2024年9月25日

コアゼテンツキ
田んぼの畔に生えていました。 1株しか目につきませんでしたが、少し離れて...

発見日 : 2023年10月21日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

アカキツネガサ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2022年9月11日

ソウシチョウ

発見日 : 2024年11月23日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年10月7日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

シャクガ科の一種

発見日 : 2023年7月6日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

フユイチゴ(実)
川と森の間の小道に、いっぱい成っていた。

発見日 : 2021年11月28日

キタキチョウ

発見日 : 2024年12月1日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月25日

ニワハンミョウ

発見日 : 2023年7月6日

オオカマキリ(幼虫)

発見日 : 2022年5月25日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年10月11日

ヒメカギバアオシャク

発見日 : 2023年5月18日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月18日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年5月17日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年5月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.