堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月3日

クロウリハムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クロハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

タケカレハの幼虫
大きな幼虫だったのですぐ目に止まりました。

発見日 : 2023年6月10日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

キイロスズメバチ

発見日 : 2023年10月11日

シャクガ科の一種

発見日 : 2023年7月6日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ジョウビタキ
川端の立ち木の枝にとまっていました。

発見日 : 2022年2月23日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

ヒゲコメツキ

発見日 : 2022年5月25日

ホオジロ

発見日 : 2022年4月9日

クロイトトンボ
浮草の上のいたるところに止まっていた。

発見日 : 2024年6月16日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月13日

ヒメトラハナムグリ

発見日 : 2023年6月1日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月15日

キセキレイ

発見日 : 2025年2月11日

コナカブリテングタケ
いいキノコがみつかりました。 触ると粉まみれになります。

発見日 : 2024年9月3日

モモブトカミキ...

発見日 : 2024年5月11日

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月1日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

ハチモドキハナアブ

発見日 : 2022年5月25日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年8月12日

ルリビタキ
薮の中から出てきて、ヤマハゼの木に止まって鳴いていました。

発見日 : 2022年12月3日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2024年4月2日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

アライグマ
柿の木のてっぺんにいました。柿の実を食べに来たというよりも、何かに追われて...

発見日 : 2025年1月16日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2023年5月11日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.