堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月3日

コナカブリテングタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

いいキノコがみつかりました。
触ると粉まみれになります。

この付近の発見報告

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年9月17日

キセキレイ
川沿いの道の辺りで歩いていた。

発見日 : 2021年11月28日

キタテハ

発見日 : 2023年7月6日

ツチイナゴ
草の実を食べているように見えました。

発見日 : 2023年11月3日

コクワガタ
鉢ヶ峰に蛍を見に行った際に、ふれあいの森周辺で友人が発見しました。手のひら...

発見日 : 2022年6月20日

コガネムシ

発見日 : 2024年6月12日

シロハラ
ずっと同じ枝にとまって鳴いていました。

発見日 : 2022年2月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月26日

キイロイグチ
このべたつく黄色、キャラベンの着色に使えるかもね。

発見日 : 2022年7月18日

ツマグロオオヨコバイ

発見日 : 2023年10月6日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月20日

ダイコンソウ

発見日 : 2023年10月6日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

リスアカネ
熱中症対策のオベリスク姿勢をしています。

発見日 : 2024年9月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月1日

シジュウカラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

ツマグロオオヨコバイ
飛んできたツマグロオオヨコバイが、クモの目の前に止まりました。この後、すぐ...

発見日 : 2024年10月9日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月16日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月25日

ヤマトシジミ
園内の路上を歩いていると下草に止まっているヤマトシジミを見つけました。

発見日 : 2022年10月1日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

ルリビタキ

発見日 : 2021年11月20日

オオオナモミ

発見日 : 2024年9月25日

サトキマダラヒカゲ
この蝶は、木の幹に止まるのが好きなようです。

発見日 : 2024年4月19日

キビタキ
求愛ポーズをしていたので写真を撮ることできてとてもうれしかったです。

発見日 : 2024年4月28日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

イシガケチョウ

発見日 : 2022年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.