堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月23日

クロマダラソテツシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

こんな場所でも見かけるようになりました。

この付近の発見報告

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

キタキチョウ

発見日 : 2024年12月1日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

ニワゼキショウ

発見日 : 2023年5月1日

チュウガタシロ...

発見日 : 2024年7月20日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

キランソウ
地を這います。

発見日 : 2024年4月20日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月15日

コミスジ

発見日 : 2023年5月1日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

メジロ

発見日 : 2024年9月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月15日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.