堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月23日

クロマダラソテツシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

こんな場所でも見かけるようになりました。

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

ホシササキリ

発見日 : 2024年9月15日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

クロイトトンボ
浮草の上のいたるところに止まっていた。

発見日 : 2024年6月16日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

キショウブ

発見日 : 2023年5月1日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

ヌマガエル
背中線の個体の割合は少ない。

発見日 : 2023年6月8日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月15日

ゴマダラカミキリ
栗の木にくっついてました

発見日 : 2024年6月15日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年11月23日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

シロバナゲンゲ
紅白花合戦!! セイヨウミツバチが密を集めてます。

発見日 : 2022年4月8日

ナンテン
朝露のしずくがきれいです。

発見日 : 2023年12月20日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ジョウビタキ
毛虫を捕まえたようです。

発見日 : 2023年1月17日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ベニカミキリ

発見日 : 2023年5月16日

コクワガタ
ホタルを見に行った時に見つけました。

発見日 : 2022年6月20日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月9日

フジ

発見日 : 2024年4月20日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.