堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月1日

ニワゼキショウ

分類
植物

この付近の発見報告

ウスベニギセル
南区ではよく見かけます。 今まで種の特定ができませんでしたが、素人ながら...

発見日 : 2024年3月3日

アラゲキクラゲ

発見日 : 2023年10月6日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月22日

コゲラ
木の幹や枝を行き来していた。

発見日 : 2022年3月25日

ベニカミキリ

発見日 : 2023年5月16日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

アライグマ
柿の木のてっぺんにいました。柿の実を食べに来たというよりも、何かに追われて...

発見日 : 2025年1月16日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年9月15日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年11月27日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年10月14日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年10月24日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ホオジロ
昆虫を撮っていたら横を通過して枝に止まりました 一瞬で写したらすぐに飛び...

発見日 : 2022年4月20日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

コゲラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月5日

シロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年5月11日

タツナミソウ

発見日 : 2023年6月1日

ヤマガラ

発見日 : 2025年2月11日

カワセミ

発見日 : 2023年2月2日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月7日

ヤナギハムシ

発見日 : 2023年6月1日

クビキリギス

発見日 : 2024年9月25日

チョウゲンボウ

発見日 : 2025年1月25日

エナガ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月30日

アメンボ科の仲間

発見日 : 2023年5月1日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.