堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月7日

ミジンナタネ

分類
貝類
発見者コメント

最小クラスのカタツムリです。
朽ち木で冬眠していました。
自宅で水をかけて、ストーブで温めてみました。

この付近の発見報告

ヤマトシジミ
園内の路上を歩いていると下草に止まっているヤマトシジミを見つけました。

発見日 : 2022年10月1日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

オオオナモミ

発見日 : 2023年10月6日

ハリカメムシ

発見日 : 2023年5月28日

オオシオカラト...

発見日 : 2023年7月6日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年7月31日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

コミスジ

発見日 : 2023年10月7日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2023年6月1日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2023年10月11日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

ベニシジミ

発見日 : 2024年8月17日

シロハラ
ずっと同じ枝にとまって鳴いていました。

発見日 : 2022年2月15日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

ホオジロ
高木の梢付近に止まっている鳥を見つけたら、本種でした。

発見日 : 2023年2月4日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月29日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月15日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年8月4日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月4日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月6日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年9月17日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

キスジアシナガ...

発見日 : 2023年4月20日

ヤマブシタケ(?)
『幻のキノコ』です。 まさか、出会えるとは思いませんでした。 図鑑でみ...

発見日 : 2023年4月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.